車輛紹介
普通車
軽バン
小回りが効き、とり回しが便利で、燃費がよい為、宅配業務に使用しています。
両側スライドドア、リアハッチより積載します。
最大積載量 350kg
内寸(長さ:955mm 幅:1375mm 高さ:1115mm) 車種により異なります。
普通車バン
エンジンパワー、積載量の多さで、1トン未満の輸送、近距離輸送で使用しています。
両側スライドドア、リアハッチより積載します。
最大積載量 1250kg
内寸(長さ:1530mm 幅:1545mm 高さ:1590mm) 車種により異なります。
トラック
平車(2t、4t)
屋根のない平面な荷台のトラック。
手積み、フォークリフト、天井クレーンなど様々な積み込み方ができます。
最大積載量(4t) 3000kg
荷台 (4t)(長さ:6200mm 幅:2150mm) 車種により異なります。
ウイング車(2t、3t、4t、15t)
側面が、油圧などの力で、鳥の羽のように開くのが特徴の荷台のトラック。
上部以外、どこからでも荷物の積み下ろしが出来るため、フォークリフトなどによる積下ろしも可能になります。
最大積載量(4t) 3000kg
荷台 (4t)(長さ:6200mm 幅:2200mm 高さ:2300mm) 車種により異なります。
EV車(電気自動車)
EV車はCO2や汚染物質を排出しないトラックです。
衝突被害軽減ブレーキや巻き込み事故防止装置などの安全装備も備えております。
1回の充電で約200km走行でき、モーターは同クラスのディーゼルエンジンをしのぐ高出力を発揮します。
オートフロア車
オートフロアはトラックの荷台床が自動で前後に動く装置です。
この装置によって荷物の積み降ろし作業がボディー手前のみで
行えることにより荷役作業を大幅に短縮することができます。
主にホーム付での積み込み、荷降し作業で効果を発揮します。
パワーゲート車
荷台の最後部に荷役用の昇降機の付いたトラック 。
クレーン車(ユニック車)
小型クレーンを装備しているトラック 。
重量物の積み下ろしや、高所へ(高所から)の荷物の積み下ろしができます。
最大積載量 6000kg
荷台 (長さ:5500mm 幅:2200mm) 車種により異なります。
ダンプ車
荷台の前部が持ち上がり、荷台に傾斜をつけられる装置の付いたトラック。
産業廃棄物の搬出入するのに使用します。
最大積載量 13200kg
荷台 (長さ:8700mm 幅:2300mm 高さ:1370mm(アオリ高)) 車種により異なります。
セミトレーラー
荷台の切り離しができる連結トラック。
トレーラはトラクタに牽引されなければ走行できません。大型トラックで運ぶことのできない重量物、長尺物の輸送や一度に多くの荷物を運ぶ場合に使用します。
最大積載量 18200kg
荷台 (長さ:11500mm 幅:2330mm 高さ:2170mm) 車種により異なります。
21mフルトレーラー
高積載な連結トラック。
大型トラック2台分の積載が可能。CO2排出を削減し環境にやさしいトラックです。(大型車比36%減)
最大積載量 24100kg
荷台 (前 長さ:10000mm 幅:2330mm 高さ:2680mm)(後 長さ: 7900mm 幅:2330mm 高さ:2735mm)車種により異なります。
フォークリフト
カウンターバランス式フォークリフト
後部にカウンターウエイトを備える一般的な形状のフォークリフト。エンジンまたはバッテリーは座席の
下にあり積載量は0.5t~40tクラスまで存在する。
リーチリフト
マストが前後に移動できるフォークリフト。
最小回転半径が小さく、倉庫など狭い作業場所において広く用いられる。
ペーパークラフト
大型トラック
イトー急行のトラックがペーパークラフトになりました。カラープリンターで印刷して組み立ててみましょう。
| |